quickreplyケアマネジャーのお仕事
ケアマネジャーは、介護保険制度に基づき障害をもつ方々ができるだけ自立した生活を送るために、いろいろな課題を解決していく(ケアマネジメント)ことがその役割になります。主な仕事内容は、①ケアプランの作成②要介護認定業務③ケアプランの作成と管理④給付管理業務⑤相談業務です。資格は国家資格ではなく都道府県知事が認定するものとなっており、取得のためには試験に合格した後、実務研修を修了する必要があります。
ケアマネジャーの仕事内容
ケアマネジャーの主な業務は、介護を必要とする利用者に必要なケアプランの作成とサービス事業者との調整です。
利用者様のご家族の中では、介護保険についてよく知らない方も少なくありません。
介護を必要とする方に適した介護保険の利用方法や、介護保険制度下でのサービスの提供をコーディネートするのがケアマネージャーの仕事です。
また、ケアマネジャーには居宅ケアマネと施設ケアマネの2種類があります。
大きな違いはサポート対象が在宅にいるのか、施設なのか、といった環境が異なること。
利用者によって適したサービスが違ってきます。
居宅ケアマネージャー
「居宅ケアマネ」は、自宅での生活を基本とする利用者様をサポートするケアプランを作成するケアマネです。
主に居宅介護支援事業所に勤務をします。
居宅ケアマネは1ヶ月に1度必ず担当している利用者様に直接会い、状態を確認しなければなりません。
利用者様の自宅を訪問する機会も多くなります。
自宅を訪問し、本人の状態や住環境、家族の要望などを確認したうえで、適したケアプランを作成します。
利用者一人ひとりに寄り添ったケアプランの作成・提供をするのが居宅ケアマネの特徴です。
施設ケアマネージャー
「施設ケアマネ」は特別養護老人ホームなど介護施設で働くケアマネージャーです。
すでに施設に入居されている利用者のケアプランの作成を行います。
施設ケアマネは、施設内におけるサービスを用いて施設内でのケアプランを作成します。
ほかの事業者との調整は必要ありませんが、施設の介護スタッフなど他職種との調整や連携が必要です。
居宅ケアマネとは違い、新規獲得の営業活動などをすることはありませんが、ケアマネージャーとしての業務以外の仕事をするケースも多いです。
ケアマネジャーの求人一覧 トップへ戻る
関連記事
2024年(第27回)ケアマネ試験 合格発表速報・合格ライン[静岡県]
ケアマネの実務研修はしんどい?合格後の研修内容と日程について解説[静岡県]