現在日本は高齢者の人数、割合が毎年過去最高を記録しており、高齢化率でもダントツで世界のトップを走っています。
高齢化が進めば当然支援の必要な人が増えますが、介護職の人材不足はいまだに解消されていません。
力仕事が多くて低賃金というイメージが強く、人材が集まりづらいとされる介護職です。
しかし興味の有る方にとっては、自分のやりたい支援や環境などを調べて、働きやすい施設を選ぶことも出来ます。
介護職に興味があっても、どんな環境でどんな仕事をするのか分からずにいる方へ、働きやすい楽な施設の見つけ方をご紹介します。
Contents
介護職として働くにはどんな施設があるかを簡単に解説
介護の支援は大きく分けると、在宅支援と入所施設で行う支援とに分けられます。
在宅支援
主な支援は、通所支援、訪問支援、短期宿泊支援があります。
自宅からの送迎を行い、日中入浴や排泄、食事の介助や機能訓練、レクレーションなどを行います。
基本的には夜勤がないので日勤のみとなり、比較的要介護度の低い方もいらっしゃるので、会話をしたり、ゲームをしたりする時間もあります。
利用者様の自宅へ訪問し、身体介護や生活援助を行います。
食事や入浴、排泄の介助 衣類やシーツの交換など
住居の掃除や洗濯、買い物 食事の準備や調理など
短期間宿泊していただき、食事や入浴などの介護や機能訓練を行います。
主な入所施設
食事や入浴など日常生活の介護や健康管理を行います。
医学的な管理のもと、リハビリを行いながら必要な介護を行い、在宅生活に戻る為の訓練を行います。
認知症と診断された高齢者が共同で生活し、食事や入浴などの介護を行います。
働きやすい施設の特徴や確認をするポイント
仕事が楽と感じたり、働きやすいと感じるポイントは人によって違います。
特に男性と女性では大きく違ってきますが、これからいくつか上げるポイント中で、実際に働く際に自分が重視するポイントをよく確認していただきながら、今後の仕事選びの参考にしていただきたいと思います。
(1)仕事の内容について
介護の仕事は思っているよりも重労働で力仕事です。
特に女性は体も小さいので、自分よりも大きな男性利用者を抱えたり、起こしたりしなくてはいけません。
通所の施設でも入所の施設でも、お風呂の介助は体力的に大変な業務となりますが、特に入所施設では、介護度も高く、介護量の多い方が多いですし、ベッドからの移乗やオムツ交換などの業務が通所の施設と比べて多くなり、夜勤もあるので体力的な負担が大きくなります。
興味の有る施設が、どんな形態の施設でどんな方が利用しているのか、どんな支援を行っているのかを事前によく確認をすることはとても重要なポイントになります。
認知症の患者様は2020年の時点で、約600万人いるといわれています。
今後も増えていく認知症の方へのケアは、介護の仕事をする上では必ず必要なスキルになります。
ただ、施設によって利用されている方の状態は様々ですし、必要な業務も違います。
認知症対応型共同生活介護(グループホーム)のように、認知症の方のみ利用できる施設もありますので、認知症ケアの知識や経験がまだ浅い方には、精神的な負担が大きくなります。
どんな施設でも認知症の利用者様はいらっしゃいますが、支援に不安を感じている場合は、比較的軽度の方が多い通所施設や、特別養護老人ホームや老人保健施設のように認知症の方だけではない施設を選ぶといいと思います。
また、デイサービスやデイケアのような通所施設では、季節ごとに夏祭りやクリスマスなどのイベントを行ったり、毎日の日課の中に体操やレクレーションなどが入っている場合が多くあります。
そうした業務は、通常係などで決められて、何をするか企画をし、イベントやゲームの進行まですることがほとんどです。
そういったことが苦手な方は、通所施設で働くことは精神的な負担がとても大きくなりますので、注意が必要です。
介護施設では、利用される方の人数に応じて配置する職員の最低人数が決まっています。
しかしそれはあくまで最低人数であって、決して余裕のある人数ではありません。
人件費率を考えると、たくさんの職員を配置している施設は少なく、人手不足なこともあり、どこの施設でもギリギリの人数で支援を行っています。
その中でも本当に余裕がなく、休みも思うように取れず、夜勤と日勤を連続して行っていたり、日中フロアに配置する職員がほとんどいない等の施設が実際にあります。
そうした中で支援を行うことは、肉体的な負担はもちろんの事、適切な支援が行えなかったり、してあげたいことが出来ない、最悪転倒などの事故が起こりやすかったりするなど精神的な負担もあります。
業務の説明を聞く時には、どのような形で支援を行い、どのくらいの配置で行っているのかをよく確認しておく必要があります。
働くうえで精神的な負担を考えた時に、その施設でどんな人が働いているかはとても重要です。
全ての職員とうまくいくということは難しいことだと思いますが、特に合わない人がいると働きづらい職場になってしまいます。
働く前にどんな人がいるのかを知ることは難しいことですが、求人が頻繁に出ているかなどで、人の出入りが多いかどうかは確認が出来ます。
全ての理由が人間関係ではないと思いますが、少なくとも職員の出入りが多い施設よりも、長く勤めている人が多い施設の方が働きやすい施設の可能性が高くなります。
(2)処遇について
処遇は働きやすいということとは直接関りがないように感じますが、処遇のしっかりしている施設はそれだけ経営も安定していて、職員のことをしっかり考えてくれているケースが多いです。
また、働くにあたってのモチベーションも変わってきますので、事前に処遇についてよく確認しておくことはとても大切です。
一般的に介護職の給料は、他の業種と比べても低いと言われています。
そんな中でも施設によって給料に差はあります。
特に夜勤の手当てや資格の手当てなどに大きな差がある場合が多く、倍近くの差があることもあります。
また、介護保険施設で働く場合処遇改善加算を取っているかどうかも重要です。
有資格者を多く配置していたり、職員へのキャリアアップ支援をしっかり行っているかどうかの要件を満たしていれば給料の上乗せになる上に、施設内での働く環境も改善されているということになります。
介護の仕事は、たとえ無資格からでも自分次第でどんどん資格を取得し、キャリアアップすることが出来ます。
その為のバックアップ体制が充実しているかを確認しておきましょう。
例えば資格取得のための研修の実施であったり、受験費用の負担などを行っている施設もあります。
多職種との連携も多い仕事ですので、看護師やリハビリなど他の職種の資格取得を目指した場合でもバックアップをしてくれる施設もあります。
まとめ
介護の仕事に興味があっても、どんなことをするのかわからない、大変そうなど、頭でイメージばかり膨らんで、なかなか一歩が踏み出せないことが多くあります。
介護施設の種類はとてもたくさんあり、その種別によって仕事の内容や環境、利用する方も違います。
興味の有る施設がどんな種別で、どんな一日を過ごしているのかをよく知ることで、自分にとってどんな施設が働きやすいのかが見えてきます。
また、仕事の内容だけでなく、施設内の雰囲気や処遇なども大切です。
知りたいことをすべて理解してから働く施設を決められることが1番ですが、勤務をする前にすべてを知ることは難しいです。
しかし、少しでも知っておくことで、面接などで確認したいポイントも変わってくるはずです。
わからないことが多い中でも、今回上げたポイントの中で自分が重視することをしっかりと確認し、施設選びの参考にしていただければと思います。
関連記事:介護福祉士・介護職員 夏のボーナスが上がる職場をピックアップ
関連記事:40代女性の介護転職 好待遇の職場に転職する3つのポイント