介護職員が自宅で入浴介助って大変?訪問入浴の仕事内容、1日のスケジュールを紹介

この記事を読むのにかかる時間: < 1

介護士

介護職員が自宅で行う入浴介助で訪問入浴というサービスがあります。「訪問入浴って大変?」そんな疑問をお持ちの方も多いかもしれません。
訪問介護やデイサービスと比べて事業所が少ないため、その仕事内容について良く分からない、という方も多いのではないでしょうか?ここでは訪問入浴の仕事内容、一日のスケジュールについてご紹介していきます。

訪問入浴の仕事内容について

訪問入浴は主に入浴介助が仕事になります。自宅で入浴が出来ない、何らかの理由でディサービスなどにはいかない、いけない方を対象に、自宅に浴槽を持ち込み、入浴を提供する介護保険上のサービスの一つです。それでは訪問入浴の仕事内容とは具体的にどのようなものなのでしょうか?

看護師と介護職が訪問する

訪問入浴を実施する際には介護職2名、看護師1名計3名で訪問することが基本です(介護職1名の場合もあり)。看護師の役割は主に体調のチェック、傷の管理や処置などを行います。介護職は浴槽の設置や入浴介助を行います。介護の現場で看護師が一緒にいてくれることは、多くのスタッフにとって安心です。特に入浴介助の際、体調が急変したときなど、その場で適切な対応ができる看護師がいると心強いですよね。

要介護3以上の方が大半

訪問入浴を利用する方で、歩ける方はほとんどいません。ほとんどの方は寝たきりか車いすの方であり、立てない方が大半です。また、要介護3以上の方が利用する傾向にあります。自分で動くことは難しいため、介護職が更衣などを行いますが、体力勝負になるようです。特に夏場の暑い時期の訪問入浴は大変で、汗だくになりながら入浴介助をするケースも少なくはありません。要介護3以上の方が多いですので、体調の変化も起きやすく、入浴中に意識を失った、入浴後に体調を崩す可能性もありますので、看護師と連携をして対応していきます。

体力が必要

訪問入浴は1チームで一日に3件から5件程回っていきます。5件となると非常にタイトなスケジュールであり、訪問しては入浴介助を行う状況になります。入浴介助は介護技術の中でも最も体力を使うとされており、1件でも疲れるのに関わらずそれを一日の間に複数回行うとなると、大変に体力を消費していきます。そのため、訪問入浴は体力が必要であり、男性の介護職員が多いのも特徴的です。

 

訪問入浴の一日のスケジュール

訪問入浴の一日のスケジュールはどのようになっているのでしょうか。ここでは平均的な訪問入浴のスケジュールについてご紹介していきます。

8時50分 出勤
9時から仕事が始まるので10分前に出勤、申し送り事項や車両の確認などを行います。

9時00分 申し送り
本日のスケジュールを確認しますチェックをしていきます。無理なく時間配分がされているか、抜けが無いかなど確認します。

9時30分 訪問
1人目の入浴介助を行うために訪問をします。入浴時間は更衣なども含めて1時間半とっています。

11時30分 訪問
2人目の入浴介助を行います。

13時00分 昼食

14時00分 サービス担当者会議
高齢者の自宅を訪問してケアマネジャーなどとサービスについて話し合いを行います。

15時00分 訪問
3人目の入浴介助を行うために訪問をします。事前のバイタル測定で異常値があったので、入浴は急速中止。更衣と清拭を行います。

16時30分 事業所戻り
事業所に戻って記録の作成を行います。また、ケアマネジャーからの依頼対応や明日訪問する方に電話などを行います。

18時00分 退勤
訪問入浴は、一日に入れる回数が限られています。そのため、訪問介護を経験している方からしてみれば、移動が少ないため楽に感じる方も多いです。しかし、体力的には非常に負担が強いですので、体力に自信がある方でないと難しい面もあります。

 

訪問入浴がおすすめの理由

訪問入浴は他の訪問サービス、他の在宅サービスに比べると以下のような特徴があり、それに合う方には訪問入浴はおすすめの職場であると言えます。その理由についてご紹介していきます。

給料が高い

訪問入浴の給料は訪問介護や通所介護施設系に比べても高いと言われています。求人情報などを見てみると月収30万円というのも少なくありません。デイサービスや訪問介護と比べると、責任者よりも多くの給与をもらっている方もいます。それだけ大変な仕事であると言えますが、それに応じて給与も高く設定していますので、せっかく働くのだから給料を高くしたい、たくさんお金を稼ぎたいと考える人にはおすすめであるといえます。

介護技術が向上する

訪問入浴はほぼ寝たきりの高齢者を介助して、浴槽に入ってもらうサービスを実施しています。入浴介助はもちろんですが、移乗介助、更衣介助なども含まれますので、介護技術は非常に高いものが必要とされます。特に訪問入浴の場合は、自宅で行うため、環境は整っているとは言い切れません。狭かったり、用具が揃っていなかったりなどしますので、工夫をしながら行う大変さがどうしてもあります。整っていない環境で入浴を行っている方が、老人ホームで入浴介助を行うと、環境が整っているので「とてもやりやすい」となるのです。上記のことから基本的に訪問入浴を行っている方の介護技術は総じて高く、どこの老人ホームに行っても通用することが大半でしょう。

看護師と連携で動くメリットについて

訪問入浴では看護師と連携して動きます。老人ホームなどでも看護師と連携をして動きますが、それぞれバラバラに動くことが多く、同じ仕事を共同して動くことはあまりありません。看護師と共に動くことで、看護師目線で様々なことを勉強することが出来ます。例えば、バイタルの測り方、注意点、傷の処置方法、体全体の見方など、介護職にも必要な技術を得ることが出来るのです。もっと医療のことを勉強したい方、将来看護師を目指している方にも訪問入浴はおすすめであるといえます。

 

まとめ

訪問入浴・入浴介助は大変な仕事です。一日中入浴介助をするのは体力的にも精神的にも大変だと思いますが、自宅でお風呂に入れる人がお風呂に入って「気持ちよかった、ありがとう」と言ってくれる、非常にやりがいのある仕事です。給料も他の仕事に比べても高いですし、介護技術が身に付く、医療のことが勉強できるなどのメリットがありますので、訪問入浴を考えている方は是非検討してみてください。

 

link 関連記事
求人 人気キーワード