Contents
ケアマネージャーになるには?受験資格の条件・やりがいとメリット
介護職の仕事は、身体介護を提供することのみではありません。自身の体力やライフステージに合わせて、経験を積んだ後に、介護支援専門員(ケアマネジャー)に転職する方が多くいます。
ケアマネジャーの資格を取得することには、どのようなメリットがあるのでしょうか。仕事内容ややりがいについてもご紹介します。
ケアマネージャー(介護支援専門員)は高齢者や障害者の生活をサポートする重要な役割を担う職業です。
その役割を担うには、専門的な知識やスキルを身につけること、さらに資格を取得する必要があります。
資格取得から実務研修、仕事の探し方など、ケアマネージャーになるまでのステップを把握し、効率的に準備をしていきましょう。
介護支援専門員(ケアマネージャー)とは?
ケアマネージャーとはどのような職業なのか、改めて把握しておきましょう。
ケアマネージャーとは、要介護認定を受けた方が適切な介護サービスを受けられるよう、ケアプラン(要介護認定を受けた方の介護の計画書)の作成や、サービスを提供する事業者との調整を担う役職のことをいいます。また、そのポジションに就くために必要な資格の名前でもあります。
ケアマネージャー(介護支援専門員)とは介護に関するスペシャリストです。
介護を必要とする人やその家族の相談にのり、適した介護サービスが受けられるよう、介護事業所や市区町村などと調整をするのが仕事です。
相談者やその家族にとってケアプランを作成・提案し、問題なくスムーズに介護サービスが受けられるようサポートをするのがケアマネージャーです。
ケアマネージャー資格取得の条件
介護を必要とする人にとって適したケアプランを作成し、介護サービスを受けられるようにするには専門知識が必要です。
そのため、まずは特定の条件を満たさなければなりません。
まずはケアマネージャー試験(介護支援専門員実務研修試験)に合格し、さらに介護支援専門員実務研修を修了する必要があります。
資格取得の条件①規定の国家資格に基づく業務経験5年
試験を受けるには以下のような条件があります。
一つは、以下のいずれかの資格を保有していることです。
【該当資格】
医師、歯科医師、薬剤師、保健師、助産師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、社会福祉士、介護福祉士、視能訓練士、義肢装具士、歯科衛生士、言語聴覚士、あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師、栄養士、管理栄養士、精神保健福祉士
さらに、業務の実務経験が通算5年以上、従事した日数が900日以上であることが条件です。
資格取得の条件②相談援助業務経験5年
先に述べた国家資格がない場合でも、以下のような受験資格として認められている相談援助業務に5年以上、従事日数900日以上であれば、介護支援専門員実務研修試験の受験が可能です。
【該当相談援助業務】
生活相談員、支援相談員、相談支援員専門員、主任相談員
ケアマネージャー試験について
上記①「規定の国家資格」または②「相談援助業務」で5年以上の実務経験(かつ900日以上従事)の条件を満たしていれば、ケアマネジャー試験を受けられます。
介護の専門職としてケアマネージャーの役割を果たすには、専門知識と技術を習得していなければなりません。
ケアマネージャーの試験は専門職として業務を果たすため、またそれを証明するために行われるものです。
受験地も決まっているので注意しましょう。
受験地は勤務先のある都道府県(受験資格に該当する仕事に従事していない場合は現住所のある都道府県)であり、自由に選べません。
2024年最新のケアマネージャー試験についてはこちらの関連記事もご覧ください。
ケアマネージャー試験の内容・合格率は?
ケアマネージャーになるにはまずは試験に合格する必要がありますが、いつ実施されるのか、どのような試験なのか、難易度はどれくらいかなど、受験生として把握しておきたいことがいろいろあるでしょう。
試験日をはじめ、試験日や試験科目、出題形式、合格基準点など、試験の内容や合格率について解説します。
ケアマネジャー資格の試験日は?
介護支援専門員実務研修受講試験(ケアマネージャー試験)は、年1回、毎年10月中旬~下旬に実施されています。
申し込みは6月下旬~7月下旬、9月中旬~10月上旬に受験票が届きます。
合格発表は11月~12月です。
試験の案内は5月下旬~6月下旬に開始されるので、願書の締め切り日などチェックし忘れないようにしましょう。
ケアマネージャー試験 試験の内容は?
ケアマネージャーの試験は、「介護支援分野」と「保健医療福祉サービス分野」の2つの分野から出題されます。
「介護支援分野」は25問、「保健医療福祉サービス分野」では基礎や福祉サービスの知識など35問、全部で60問が出題されます。
試験時間は120分で、出題形式はマークシート方式を採用しているケースがほとんどです。
合格ラインの目安の正答率は70%以上ですが、問題の難易度によって調整されることもあります。
ケアマネージャー試験 合格率は?
ケアマネジャー試験の合格率は、受験要件改定後の直近5年間で20%前後で推移しています。
合格率の推移を表で見てみましょう。
受験者数(人) | 合格者数(人) | 合格率(%) | |
平成30年度 | 49,332 | 4,990 | 10.1 |
令和元年度 | 41,049 | 8,018 | 19.5 |
令和2年度 | 46,415 | 8,200 | 17.7 |
令和3年度 | 54,290 | 12,662 | 23.3 |
令和4年度 | 54,406 | 10,328 | 19.0 |
令和5年度 | 56,494 | 11,844 | 21.0 |
※参照:厚生労働省 第26回介護支援専門員実務研修受講試験の実施状況について(3. これまでの試験の合格者者数等)
20%を超える合格率の年度もありますが、難易度の高い試験と言えるでしょう。
ケアマネージャー資格取得後の流れ
介護支援専門員実務研修の受講・修了する
ケアマネージャーの試験に合格したらそれで終わりではありません。
ケアマネージャーとして仕事をするには、介護支援専門員実務研修の受講・修了が必須条件です。
講義や演習が87時間以上ある実務研修では、要介護認定等に関する専門知識やケアプランの作成、ケアマネジメントに関する法令、モニタリングの実施など、ケアマネジメント業務におけるさまざまな知識や技術を学びます。
実務研修の修了後、都道府県への登録、介護支援専門員証の交付を受ければ、ケアマネージャーとしての業務に従事できるようになります。
ケアマネージャーの勤務先について
ケアマネージャーの主な勤務先は、居宅介護支援事業所や老人ホームや老健などの施設、地域包括支援センターです。
それぞれの勤務先やケアマネージャーの役割について紹介します。
居宅ケアマネ
ケアマネージャーの勤務先として多いのが、居宅介護支援事業所です。
居宅介護支援事業所とは、在宅での介護に関するケアプランの作成や調整を行うところです。
居宅介護支援事業所で働くケアマネージャーは「居宅ケアマネ」と呼ばれます。
在宅での介護サービスであるホームヘルパーを派遣し、身体介護や生活援助をする訪問介護の依頼やケアプランの作成します。
また、在宅で生活をしながら介護施設に通う、通所介護(食事や入浴などの介護を提供するデイサービス)の紹介をするのも居宅ケアマネの仕事です。
そういったさまざまなサービスのから適したサービスを検討したり、サービスを提供する事業所との調整をしたり、サービスがきちんと提供されているかどうかを確認したりします。
施設ケアマネ
老人ホームや老健など施設もケアマネージャーの活躍の場です。
施設で働くケアマネージャーは「施設ケアマネ」と呼ばれ、主に入所者のケアプランの作成をします。
入居者一人ひとりに適したケアプランの作成をするのがケアマネージャーの役割ですが、勤務先によっては介護や相談などの仕事を兼務することもあります。
就職の際には、仕事内容についても確認をしておいた方がよいでしょう。
地域包括支援センター
地域包括支援センターもケアマネージャーの勤務先の一つです。
地域包括支援センターとは、「高齢者を含む地域住民に対し、健康面や生活全般に関する相談を受け付けている総合相談窓口」です。
居宅介護支援事業は個人に寄り添い、介護サービスに関するケアプランの作成や調整を行いますが、地域包括支援センターでは地域全体が対象となります。
時には、地域のケアマネージャーの相談役としての役割を担うなど、地域に積極的に関わることが求められます。
ケアマネージャーに向いている人
介護職は、介護が必要な方を助け、支える仕事です。
「誰かのためになる仕事をしたい」という思いを持っている方や、目の前の困っている人を大切にできる優しい方が向いているといえます。
ケアマネージャーの仕事は、ご利用者やご家族の希望を伺うことから始まります。
信頼して話をしてもらえる誠実さやコミュニケーション能力は必須です。
加えて、非常に多くの書類を作成しなければいけないことから、事務処理が得意であることも素質のひとつといえるでしょう。
ケアマネージャーの仕事の探し方
ケアマネージャーとして働きたいと考えたとき、職場での異動をしなければならなかったり、職場にケアマネージャーの仕事がなかったりした場合は、転職を考える必要があります。
転職をする際のポイント、仕事の探し方を紹介します。
未経験からのケアマネジャーの仕事
未経験でケアマネージャーとして仕事を探す場合は、「未経験者可」としている職場を探しましょう。
誰もが最初は未経験であり、施設においても経験者ばかりを募集しているわけではありません。
未経験者を募集している場合、教育体制が充実している職場も少なくないので、「未経験者可」を一つの目安として探してみましょう。
ただし、未経験者を募集しているからといって、すべての職場が教育体制を整えているわけではありません。
面接時などに、仕事内容をはじめとする募集の詳細、教育体制やマニュアルの整備などを確認することをおすすめします。
未経験ケアマネージャーの就職についてはこちらの関連記事もご覧ください。
ケアマネージャーの資格条件 まとめ
ケアマネージャーの仕事は高齢者をはじめ、介護を必要とする人やその家族を支え、社会に貢献できるやりがいのある仕事です。
一人ひとりに適したケアプランを作成したり、事業所との調整をしたりするためには専門知識とスキルが求められます。
そのため、ケアマネージャーになるまでには努力も忍耐も必要です。
しかし、その分、大きなやりがいとたくさんの学びを得ることができ、専門職としても人としても成長を感じられるはずです。
この記事がケアマネージャーを目指す方にとって、一歩を踏み出すためのきっかけになれば幸いです。
ふじのくに静岡介護求人ナビは
- 地域専門のコンサルタントがいるから安心!
- 無料で転職の相談ができる!
- 便利なマイページ機能あり!ポイントを貯めてプレゼントキャンペーンに応募♪