【最新情報】第38回(2026年1月実施)介護福祉士国家試験 申し込み期限を解説

この記事を読むのにかかる時間: 3

介護福祉士国家試験 申し込み1

 

2026年1月25日(日)に、第38回 介護福祉士国家試験が実施されます。

「初めて受験するけど、手続きはどうすればいいの?」「試験の申し込みはいつからいつまで?」「2026年から始まる『パート合格制度』って、どんな仕組みなんだろう」

こうした疑問や不安を抱えている方も多いのではないでしょうか。

 

特に、介護の現場で働きながら受験準備を進める方にとって、申し込み手続きは複雑で時間に追われがちです。

 

この記事では、2026年静岡県介護福祉士国家試験の申し込み情報をはじめとする、試験の概要や、試験当日の注意点について解説いたします。

また、今回の試験から導入される「パート合格制度」についても詳しく解説しますので、ぜひ最後までお読みください。

 

2026年 介護福祉士国家試験 基本情報


まずは、第38回介護福祉士国家試験の基本情報を確認しましょう。詳細は、以下のとおりです。

 

  • 試験名:第38回(令和7年度)介護福祉士国家試験
  • 筆記試験日:2026年(令和8年)1月25日(日曜日)
  • 合格発表日:2026年(令和8年)3月16日(月曜日)ホームページにて掲載、3月19日(木曜日)結果通知発送
  • 実施機関:公益財団法人 社会福祉振興・試験センター
  • 受験手数料:18,380円
  • 試験地 全国35試験地

 

北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、福島県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、新潟県、石川県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、京都府、大阪府、兵庫県、和歌山県、鳥取県、島根県、岡山県、広島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県

 

※静岡県の受験会場につきましては、後ほど詳しく紹介いたします。

 

◯受験資格について

介護福祉士国家試験を受験するには、定められた受験資格を満たす必要があります。主なルートは以下の4つです。

 

  1. 実務経験ルート:介護現場での実務経験を3年(従業期間1095日以上かつ従事日数540日以上)積んだ上で、「実務者研修」を修了した方が対象です。最も多くの受験者がこのルートで資格を取得しています。「実務経験見込み」「実務者研修修了見込み」での受験も可能です。
  2. 養成施設ルート:文部科学大臣および厚生労働大臣が指定した介護福祉士養成施設(大学、短期大学、専門学校など)を卒業(または卒業見込み)の方が対象です。
  3. 福祉系高校ルート:文部科学大臣および厚生労働大臣が指定した福祉系高等学校または福祉系特例高等学校を卒業(または卒業見込み)の方が対象です。入学年度によって要件が異なります。
  4. 経済連携協定(EPA)ルート:インドネシア、フィリピン、ベトナムとの経済連携協定に基づき来日した介護福祉士候補者で、一定の要件を満たした方が対象です。

 

ご自身の経歴がどのルートに該当し、要件を満たしているか不明な場合は、公式サイトで詳細を確認するか、社会福祉振興・試験センターへ問い合わせましょう。

 

 

◯試験科目について

 

試験時間や試験科目は、以下のとおりです。午前・午後に分けて実施されます。

試験時間 パート 試験科目 領域
10時00分~11時45分

 

●      弱視等受験者(1.3倍)

10時00分~12時20分

●      点字等受験者(1.5倍)

10時00分~12時40分

●      EPA受験者(1.5倍)

10時00分~12時40分

●      EPA候補者以外の外国人の方等で希望した受験者(1.5倍)

10時00分~12時40分

 

A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間の尊厳と自立 人間と社会
介護の基本 介護
社会の理解 人間と社会
人間関係とコミュニケーション 人間と社会
コミュニケーション技術 介護
生活支援技術

 

 

介護

 

 

13時40分~15時35分

 

●      弱視等受験者(1.3倍)

13時40分~16時15分

●      点字等受験者(1.5倍)

13時40分~16時35分

●      EPA受験者(1.5倍)

13時40分~16時35分

●      EPA候補者以外の外国人の方等で希望した受験者(1.5倍)

13時40分~16時35分

 

 

B

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こころとからだのしくみ こころとからだのしくみ
発達と老化の理解 こころとからだのしくみ
認知症の理解 こころとからだのしくみ
障害の理解 こころとからだのしくみ
医療的ケア 医療的ケア
C

 

介護過程 介護
総合問題 全領域

 

公益社団法人 社会福祉振興・試験センター.「介護福祉士国家試験」.令和7年版,2025.https://www.sssc.or.jp/kaigo/index.html,(参照 2025-7-10)

 

 

2026年 介護福祉士国家試験 申し込み期限


介護福祉士国家試験 申し込み2

 

2026年1月実施の介護福祉士国家試験を受験するには、決められた期間内に申し込みを完了させる必要があります。申し込み期間を過ぎてしまうと、どんな事情があっても受け付けてもらえないため、事前のスケジュール確認が大切です。

 

◯主なスケジュール(2025年)

時期(2025年) 内容
7月上旬~ 「受験の手引」を請求し受け取る
8月6日(水)~9月5日(金) 受験申し込み受付期間(インターネット・郵送共通)
12月上旬 受験票の発送・到着

 

◯確認ポイント

まずは「受験の手引」を取り寄せることから始めましょう。「受験の手引」は、申し込みに必要な書類一式がまとめられたもので、これがなければ申し込み手続きを始められません。

また、申込期間内であっても、締切間際に提出すると、万が一書類に不備があった場合に修正が間に合わない可能性があります。安心して手続きを進めるためにも、できるだけ早めの準備と発送を心がけましょう。

 

◯こんなミスに注意!

「書類を揃えるのに時間がかかって、締切に間に合わなかった」「受験の手引の取り寄せを忘れていて、申し込みができなかった」

介護福祉士試験の申し込みは一発勝負です。特に、仕事や家庭と両立しながら準備を進める方にとっては、スケジュールの管理が思った以上に難しいこともあります。

だからこそ、スマホのカレンダーや手帳にリマインダーを設定しておくことが大切です。必要なとき、すぐ動けるように「早め早めの準備」を意識しておきましょう。

 

2026年 介護福祉士国家試験 申し込み方法


介護福祉士国家試験 申し込み3

 

介護福祉士国家試験の申し込みは、「郵送」と「インターネット」の2通りの方法があります。ただし、利用できる方法は、受験者の状況によって異なるため注意が必要です。

 

申し込み受付期間と提出書類について

 

①郵送で申し込む方(初めて受験する方・インターネット環境がない再受験者) 

【手順の流れ】

  1. 「受験の手引」を取り寄せる:「受験の手引」は、社会福祉振興・試験センターのホームページより取り寄せられます。(7月上旬以降)
  2. 手引に従って必要書類を準備:詳細については、後ほど解説いたします。
  3. 郵便局で受験手数料(18,380円)を支払う: 同封の払込用紙を使用します。
  4. 書類を専用封筒に入れて郵送:郵送は簡易書留で、申込期間内に送付します。

 

②インターネットで申し込む方(再受験者のみ) 

【手順の流れ】

  1. 社会福祉振興・試験センターのホームページにアクセスし、必要事項を入力します。受験番号(過去の受験票)、メールアドレスが必要です。
  2. 顔写真は、スマートフォン等のカメラ機能で撮影しアップロードします。あらかじめ撮影した写真データも使用可能です。
  3. クレジットカードまたはコンビニで受験手数料を支払います。
  4. 入力内容を確認し、申し込み完了です。受験申し込み完了後の住所変更や氏名変更も、簡単にできます。

 

提出書類について 

ここでは、主な提出書類や必要なものについて紹介します。準備の際、参考にしてください。

書類・準備物 必須/条件付き 備考
受験申込書 必須 『受験の手引』に同封
受験用写真等確認票 必須 6ヶ月以内に撮影/正面・無帽
受験手数料振替払込受付証明書貼付用紙 必須 郵送:振替払込受付証明書を貼付/ネット:クレカ or コンビニ決済
実務経験証明書・研修修了証 該当者のみ 実務経験ルートの方

 

※どのルートで受験するかによって、必要な書類は異なります。不明な点は「公益財団法人 社会福祉振興・試験センター」に連絡し、確認しましょう。

公益社団法人 社会福祉振興・試験センター.「介護福祉士国家試験」.令和7年版,2025.https://www.sssc.or.jp/kaigo/index.html,(参照 2025-7-10)

 

申し込み時の注意点

申し込みは毎年「うっかりミス」や「思い込み」によるトラブルが多く発生します。以下のポイントを、しっかり押さえておきましょう。

 

  • 申込期間は「1日でも過ぎると受け付け不可」です。必ず、期限内に提出しましょう。
  • 書類を送付する際には「簡易書留」で郵送しましょう。送付したことを証明でき、追跡も可能です。
  • 写真の規定違反に注意しましょう。背景色やサイズが正しくないものや古い写真は使用できません。6ヶ月以内に撮影され、正面・無帽の写真を用意しましょう。
  • 書類の不備で差し戻しになると、再提出が間に合わないリスクもあります。手引の内容をよく読み、提出前にダブルチェックを行いましょう。
  • 受験票は、2025年12月上旬に東京都内から発送される予定です。年末になっても手元に届かない場合は、公益財団法人 社会福祉振興・試験センターに電話で確認を行ってください。

 

2026年介護福祉士国家試験 パート合格制度について


介護福祉士国家試験 申し込み4

 

ここでは、2026年1月に実施される第38回介護福祉士国家試験から導入される「パート合格制度」について、解説します。

 

パート合格制度の概要

2026年から導入される「パート合格制度」は、筆記試験がA・B・Cの3つのパートに分けられ、個別に合否が判定される仕組みです。第38回(2026年1月実施)から制度が開始されます。まず全パートを受験し、それぞれのパートの合否判定を受けることになります。

「パート合格制度」の特徴は、一度の試験で合格したパートについては「部分合格」として認められ、その合格は2年間有効とされる点です。つまり、不合格だったパートだけを翌年以降に再受験できるため、受験者の負担が軽減されます。

 

介護福祉士試験は、以下3つのパートに分けられます。

パート 試験科目 領域
A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

人間の尊厳と自立 人間と社会
介護の基本 介護
社会の理解 人間と社会
人間関係とコミュニケーション 人間と社会
コミュニケーション技術 介護
生活支援技術 介護
B

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こころとからだのしくみ こころとからだのしくみ
発達と老化の理解 こころとからだのしくみ
認知症の理解 こころとからだのしくみ
障害の理解 こころとからだのしくみ
医療的ケア 医療的ケア
C

 

介護過程 介護
総合問題 全領域

 

公益社団法人 社会福祉振興・試験センター.「介護福祉士国家試験」.令和7年版,2025.https://www.sssc.or.jp/kaigo/info/info_part.html,(参照 2025-7-10)

 

パート合格制度の導入背景と目的 

制度が導入された背景には、受験者の事情に配慮する目的があります。たとえば、仕事と両立しながら学んでいる方や、子育て・介護を担う方、シニア世代の方、さらには外国人技能実習生などの受験者にとって、従来の「一発勝負型」の試験は大きな負担となっていました。

 

そこで「無理のない学習ペースで段階的に合格を目指せる仕組み」を整えることが重視されたのです。不合格パートのみを再受験できるため、試験対策の負担が軽減され、モチベーションも維持しやすくなります。

 

実際にどんなメリットがあるの? 

パート合格制度の導入によって、受験者は自身のライフスタイルや状況に応じた柔軟な受験計画を立てやすくなります。

 

たとえば、フルタイムで働いている方にとっては、一度にすべての科目をこなすのではなく、苦手なパートだけに集中して再チャレンジできるのが大きなメリットです。また、子育てや介護と両立している方も、自分のペースで少しずつ合格を目指せるため、安心感を持てるでしょう。

 

年齢を重ねてから受験する方にとっても、計画的に試験に取り組めるのは大きなメリットです。外国人技能実習生や在留期間に制限のある受験者にとっても、段階的に合格を積み上げられます。

 

「パート合格」制度については下記の記事でも詳しく解説しておりますのでご覧ください。

介護福祉士国家試験のパート合格制度とは?2026年1月からスタート – ふじのくに静岡介護求人ナビ

 

 

2026年 静岡県介護福祉士国家試験 試験会場


介護福祉士国家試験 申し込み5

 

第38回介護福祉士国家試験(2026年1月実施)の試験地は、全国35か所に設けられる予定です。そのうち、静岡県内で受験する場合の会場は「静岡市内」になるケースが多く、例年は「ツインメッセ静岡」が試験会場として使用されています。

 

ただし、正式な試験会場名はインターネット上では公開されておらず、受験票が手元に届くまでは確認できません。そのため、12月上旬に発送される受験票を確認し、会場の名称・住所・集合時間などの詳細をチェックする必要があります。

 

試験会場へのアクセスについて

介護福祉士国家試験では、試験会場への自家用車やバイクでの来場は禁止されている場合がほとんどです。そのため、電車やバスなどの公共交通機関を利用するのが原則となります。あらかじめ、最寄駅やバス停の位置、時刻表、混雑状況などを確認しておきましょう。

 

例年、静岡県での試験会場としてよく使用されているのが、静岡市駿河区にある「ツインメッセ静岡」です。JR静岡駅からバスで約10〜15分の距離にあり、駅から少し離れているため、バスの所要時間や乗り場も事前に確認しておくことをおすすめします。

 

可能であれば、試験日より前に一度現地まで足を運んで下見をしておきましょう。

 

まとめ:静岡県で介護福祉士の求人を探す


 

介護福祉士国家試験 申し込み5

 

2026年の介護福祉士国家試験に向けて、基本情報や新制度「パート合格制度」など、受験者が押さえておきたい情報をお伝えしてきました。

 

もう一度、この記事のポイントを見ていきましょう。

 

  • 申込受付は【2025年8月6日~9月5日】まで。「受験の手引」は7月上旬から請求開始できます。
  • 初回受験者は郵送、再受験者はインターネット申込が可能です。
  • 新制度「パート合格制度」が導入され、段階的に合格しやすい仕組みになります。
  • 静岡県の試験会場は例年「ツインメッセ静岡」が多く、公共交通でのアクセスが必須です。
  • 受験票が届いたら会場・アクセスを必ず確認し、時間に余裕を持って行動しましょう。

 

2026年の介護福祉士国家試験に向けて、実務者研修や書類の準備、試験勉強とやることが多く、大変に感じるかもしれません。しかし、乗り越えることで、介護福祉士としてのキャリアが大きく広がります。

介護福祉士の資格を取得した後には、ケアマネジャーや生活相談員、施設長など、さらなるキャリアアップの道も見えてきます。また「もっとやりがいのある職場に移りたい」「自分に合った働き方を見つけたい」と考える方も少なくありません。

そんなときは、静岡県に特化した介護職専門の転職エージェント「ふじのくに静岡介護求人ナビ」にご相談ください。

介護の現場をよく知るスタッフが、あなたの希望に合った職場選びや、キャリアアップをサポートしてくれます。

転職をお考えの方も、今はまだ検討中の方も、まずは無料登録でお気軽にご相談ください。

 

 

ふじのくに静岡介護求人ナビの介護求人を探す

 

求人探しをもっと簡単に、もっと楽しく。

次のキャリアを一緒に考えてみませんか?

 

 

 

 


関連記事・サイト紹介

静岡県限定の看護師求人・転職情報| ふじのくに静岡看護師求人ナビ

ふじのくに静岡介護求人ナビ
link 関連記事

求人 人気キーワード